編集
- r - 単一の文字を置き換える(挿入モードを使用しません)
- J - 現在の行に下の行を連結する(スペースが1文字入る)
- gJ - 現在の行に下の行を連結する(スペースが入らない)
- gwip - 段落をリフロー
- cc - 現在の行を削除して挿入モードを開始
- C - change (replace) to the end of the line
- c$ - カーソル位置から行末までを削除して挿入モードを開始
- ciw - カーソル位置の単語を全て削除して挿入モードを開始
- cw - カーソル位置の単語を削除して挿入モードを開始
- s - カーソル位置の文字を削除して挿入モードを開始
- S - 現在の行を削除して挿入モードを開始(ccと同じ)
- xp - カーソル位置と次の文字を入れ替える(技術的にはカットしてペースト)
- u - 元に戻す(アンドゥ)
- Ctrl + r - やり直し(リドゥ)
- . - 最後に使ったコマンドを行う
テキストの選択(ビジュアルモード)
- v - ビジュアルモード開始。移動すると選択してその後にコマンドを実行できる(例えばY-ヤンク)
- V - 行単位のビジュアルモードを開始
- o - 選択範囲の反対側に移動する
- Ctrl + v - 矩形ビジュアルモードを開始
- O - ブロックの他のコーナーに移動する
- aw - 単語をマーク
- ab - a block with ()
- aB - {}ブロックを選択(括弧ごと)
- ib - () ブロックを選択(括弧を除く)
- iB - {}ブロックを選択(括弧を除く)
- Esc - ビジュアルモード終了
ビジュアルモードでのコマンド
- > - 選択範囲を右シフト
- < - 選択範囲を左シフト
- y - 選択範囲をヤンク(コピー)
- d - 選択範囲を削除する
- ~ - 大文字と小文字を入れ替える
レジスタ(コピペのヒストリー)
- :reg - レジスタの中身を表示
- "xy - レジスタxへヤンク(コピー)
- "xp - レジスタxをペースト
Tip レジスタは ~/.viminfo に保存され、次回起動時に読み込まれます。
Tip レジスタ0は常に最新のヤンク(コピー)の値です。
マーク(ブックマーク)
- :marks - マークの一覧
- ma - 現在の位置をマーク「a」に設定
- `a - マーク「a」にジャンプ
- y`a - マーク「a」の位置にヤンクする
マクロ
- qa - マクロ「a」を記録開始
- q - マクロの記録を停止
- @a - マクロ「a」を実行
- @@ - 最後に実行したマクロを再実行